保健衛生

HEALTH


内科検診・歯科検診

提携医療機関の医師に園へお越しいただき、園児の定期健康診断を行っています。

 

・内科:かねはら小児科 年2回

・歯科:みどりの丘歯科医院 年1回



歯の衛生

歯みがき練習をする園児たち

大切な子どもの歯を守るため、給食後に歯みがきをしています。虫歯予防デーのある6月には保育内容にも歯みがきに関するものを取り入れ、歯をみがくことの大切さを知らせています。

歯ブラシには歯科医師推奨のものを使用し、販売も行っています。

※ウイルス感染対策として、現在は歯みがきをお休みしています。




身体計測

月に一度、身長と体重を計測し、記録しています。保育室の室温に注意し、声かけをしながら行っています。



給食前の衛生管理

食事前に石鹸で手を洗い、「いただきます」の挨拶の前には手の消毒を行っています。手拭き用タオルには、ひまわり組はミニタオルと持参のタオル、さくら組とたんぽぽ組はペーパータオルまたはミニタオルを1人1枚使用し、使い回しはせず、その都度洗濯をしています。


手を洗う女の子



ガス乾燥機の使用

当園では、毎日かなりの量の布製品(タオル等)を洗濯しています。晴天の日は天日干しをしていますが、雨天時の対策や職員の保育時間の確保のため、ガス乾燥機を設置して効率的に洗濯物を乾燥させています。仕上がりはとってもふわふわ。高温乾燥するため除菌や消臭の効果も高く、ウイルス対策にも役立っています。



おもちゃ殺菌保管庫の導入

ウイルス感染症対策として、紫外線で殺菌を行える「おもちゃ殺菌保管庫」を導入しました。子ども達が毎日手に取るぬいぐるみやブロック、歯ブラシ等の殺菌に使用しています。





お昼寝用コットの使用

令和4年度より、お昼寝時にはコットを使用しています。コットは床から10cm程の高さがある簡易ベッド。床に直接布団を敷かないことで、睡眠時のホコリの吸い込みやアレルゲンとなるダニなどの繁殖を防ぐことができます。また、冬の床からの冷気も遮断してくれます。専用のシーツの下はネット状になっているため通気性も良く、季節を問わず快適に眠ることができます。





手ぶら登園(おむつのサブスク)

令和4年度より、紙おむつの定額サービス「手ぶら登園」を導入しました。加入すると園におむつが直接届き、登園時におむつを持参する必要がありません。月額料金で利用枚数に制限がないため、安心してご利用いただけます。詳しくは職員におたずねください。

↓手ぶら登園公式HP ※外部サイトへ移動します。




園での投薬について

お薬は慎重な取り扱いが必要です。

園での投薬は、日本保育園保健協議会の指針に沿って対応しています。


園での投薬について