SUSTAINABILITY
ー
CRAYONプロジェクトのモデル園として、データに基づき園の保育環境(物的環境)や、保育士の言葉かけなどのアプローチ方法(人的環境)を見直し、保育に取り組んでいます。
職員の専門性の向上とキャリアアップのため、研修に力を入れています。下関市立大学附属リカレントセンターでの受講、各種オンライン研修への参加等を通して学びに励み、専門性を高め、日々の保育に活かしています。
園児が遊ぶおもちゃを職員が手作りすることで、子ども達の成長発達や興味に沿ったあそびの環境を提供しています。また、牛乳パックやペットボトル、ラップの芯等、廃材の利用でごみを減らします。
調理室主催の朝食応援プロジェクト。朝ごはんを食べることの大切さを保護者に知ってもらい、さらに忙しい朝の負担を軽減できるよう、朝食メニューやレシピを公開しています。
プランターや畑で野菜や花を栽培。子どもたちも苗植えや水やり、収穫にかかわります。食への感謝の気持ちが育まれるとともに、推論する力等の子どもの能力を養うことにもつながります。
使用していないものの捨てるのはもったいない…と眠っていた食器を寄贈していただき、使用しています。子どもたちに物の大切さを知ってもらい、ごみを減らす活動に貢献します。(寄贈元:食空間スタイリスト下田有利様)